介護用呼び鈴 これが鳴らしやすい理由

介護呼び鈴 鳴らしやすい理由。
介護ベルを横からみた画像です。
真鍮製ベルに、革の持ち手をつけた呼び鈴です。
この持ち手が革になっているところがミソ。
その1)軽い(握力が低下しても持ちやすい)
その2)室温になじむ(寒い冬でも冷たさを感じません)
その3)適度なシナリ (軽く振るだけでベルが揺れます)
その4)手になじむ (使うほどにやわらかくなります)
ざっとこんな感じです。
この革の厚みは3,5ミリの極厚のものを使用しております。
3,5ミリがピンと来ない方は、
一般的な文具のノート(30枚)の厚みに近いです。
その丈夫さは、
介護用呼び鈴を横に持つとわかりやすいでしょうか?

持ち手の端を手にしても、
ベルが垂れ下がったりしません!
音色と使いやすさを追求した革ベルト仕様の
介護用呼び鈴をお使いください。
詳しくは、ホームページの
介護用呼び鈴
をご覧ください。
以上、お知らせでした。
- 関連記事
-
- 卓上ベル 英国の執事を呼ぶベルをイメージしました
- 介護用呼び鈴 これが鳴らしやすい理由
- 介護用 呼び鈴 フルモデルチェンジしました
| 介護用 呼び鈴 | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑